学術大会長挨拶
ご挨拶
時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます
今年の日本臨床歯科CADCAM学会総会は、パシフィコ横浜にて開催されます。横浜での開催は、昨年に続き2年連続となります。熊谷俊也実行委員長をはじめとした関東・東北地方の学会関係者の皆様を含めてご支援ご協力を賜りますこと、重ねて感謝申し上げます。今回の学術大会から基本的に現地開催となります。私たちの日常生活や社会に大きな影響を与えてきた新型コロナウイルスの世界的な大流行も3年が経過してようやく収束を迎えました。コロナ前のように多くの大学研究者や歯科開業医が集い、オンラインではついつい気後れしてしまってできなかった質問や議論が、対面発表では活発に行われることを期待しています。
人類の歴史は疫病との歴史。コロナ終息後、CPUやIT技術の進化とともに、さまざまな業界においてデジタル化の波が押し寄せてきています。我々歯科医療従事者においてもデジタル化は避けては通れないものとなっています。今後、更に想像もつかないペースでデジタル機器を応用した歯科医療が世界的に急速に広がっていくことは確実です。我々歯科医師は歯科医療従事者とともに技術進化の大波を上手く乗りこなし、歯科DXを成し遂げなくてはいけません。その先には更に明るい歯科医療の世界が広がることは間違いありません。今学術大会総会におきましても様々な研究分野、臨床分野、関連企業による最新技術の臨床応用のポイント、それらを歯科医療従事者とともに乗りこなすための情報が満載であります。参加者の皆様にとって本学術大会総会が楽しく有意義な時間となりますよう強く望んでいます。
一般社団法人日本臨床歯科CADCAM学会 会長
第9回学術大会 大会長 北道 敏行
理事長挨拶
会員皆様におかれましては日頃より本会事業にご協力とご支援を賜り、誠に有難うございます。お陰様を持ちまして、会員数が700人を超え、賑やかな学会組織となってまいりました。CCC含め各事業も徐々に活動が活発になってまいります。
今後の本会事業にご期待頂きたいと思います。
さて近年、歯科界の中では、デジタル化の大きな波が押し寄せています。
IOSをはじめ、CADツールや周辺機器も日進月歩の歩みは止まりません。
本会でも歯科CAD/CAMを通じて、社会的な問題に対して、どのように貢献出来るのか、試行錯誤しているところです。
世界のトレンドに沿う形で、SDGsのいくつかの項目をクリアできるように本会事業を進めて行きたいと考えています。
しっかりと結実させて先進医療による健康長寿の実現、ひいては社会的最重要課題解決にもつながる事を願います。
日本においては、産業構造の大きな変化として、現在、第三次産業革命による省人化・自動化を経てAIやロボットなどによる第四次産業革命に入っています。歯科医療もCAD/CAMクラウンの保険収載や,デジタル印象・デジタルX線の普及に代表される,デジタル技術の活用が進み着実に進歩しています。
今後,大いなる進化に向かうCAD/CAM歯科医療のフラッグシップ的存在になれるように役員一同総力をあげて邁進したいと思います。
今後とも会員皆様のご理解とご協力を宜しくお願い申し上げます。
一般社団法人日本臨床歯科CADCAM学会 理事長
䔥 敬意
タイトルへの想い
大会テーマ
DX INNOVATION
~ チームで築く次世代CAD/CAM歯科医療 ~
デジタルテクノロジーを活用することと、革新的なアイデアを生み出すことはお互いに補い合うことによって新時代の歯科医療につながります。デンタルチーム全員で最高の歯科医療を提供する、そのような想いを込めてこのタイトルとしました。
2023年12月2日(土)特別セミナー/参加費:無料
*ご注意:
学術大会に申し込みされた方だけが申し込みできるセミナーです。学術大会申し込みをまだされてない方は、こちらからお申し込みください。
→学術大会申し込みページ
本講演以外に合計4つの特別セミナーを開催いたします。
それぞれ興味深い内容ですのでお選びいただき、ご参加ください。
**各セミナー定員50人となっていますので、事前にお申し込みください。
***当日まで申し込み可ですが、満席となった場合、聴講できませんのでなるべく事前に申し込むことをおすすめいたします。
9:30〜10:30 511号室
「患者様の心をつかむスタッフ育成〜カウンセリング力を高める5つのポイント〜」
新卒後、大手ブライダル会社に勤務し、新郎新婦の心情に寄り添った姿勢で感動体験を生み出してきました。
「子育てをしながらも関わる人の笑顔を増やしたい」という思いで歯科業界へ転職し歯科衛生士の資格取得。
その後、前職の経験を活かし患者様に寄り添い、ホワイトニングだけで月200万円売り上げるなど、クリニックの自費率、リコール率を大幅に向上させました。歯科業界こそ女性が輝く職場と考え、歯科衛生士を対象にセミナーや研修を多数実施しています。「衛生士主体でインビザラインラインやホワイトニングの契約率をあげたい」「リコール率を90%まであげたい」「衛生士のモチベーションアップややりがいを増やしたい」「衛生士を採用・定着させたい」こんなお悩みがある方はぜひ一度セミナーに参加されてみてください。
患者様があなたのクリニックのファンになる「ファン化戦略」について余すことなく丁寧にお伝えします。
10:30〜11:30 512号室
「補綴や矯正だけじゃもったいない!これからのIOSの使い方と継続治療のためのDX化」
これまでIOSは補綴の作製や矯正の印象に使われることが多く、全ての患者さんへ必要ではなかった。
さらにはスキャニング時の使用感やスピードに不満があり、通常の印象採得や口腔内写真撮影と比較して使用頻度が少ないクリニックも多く聞く。
しかし、3次元でリアルに口腔内をビジュアル化できるという「IOSにしかできないこと」を通じてIOSの価値を最大限に引き出す方法をおすすめの機種とともにお伝えする。
13:00〜14:30 511号室
「求人のパラダイムシフト 新時代の採用戦略(2024年)」
2023年度における求人倍率はなんと23.3倍となり、採用活動がかなり長期化している状況にあります。SABUはオンライン事務長代行事業の中で医院の採用活動もサポートしております。その中で地域問わず採用につながった事例をもとに、2024年に向けてどのような採用戦略を進めるべきなのかをお伝えします。
15:00〜16:40 511号室
「The New Type Lithium Disilicate Block “initial LiSi Block”」主催:株式会社ジーシー
2020年に焼成の必要がないニケイ酸リチウムブロックとしてLiSi blockが発売された。ニケイ酸リチウムは修復•補綴治療において多くの場面で用いられることは周知のことであろう。CAD/CAMシステムが発展し1visit診療も可能になった現在、即日で治療が終わる反面、時間を優先するとマテリアルの強度が期待できず強度を優先すると時間が多くかかるなど制約があることも事実である。今回、臨床症例と共にLiSi blockはこの問題を解決する優れたblockであることを紹介する。
2023年12月2日(土)DTセミナー/参加費:各3,000円(税込)
*ご注意:
学術大会に申し込みされた方だけが 申し込みできるセミナーです。学術大会申し込みをまだされてない方は、こちらからお申し込みください。
→学術大会申し込みページ
本学術大会のためだけの2つのスペシャルな有料セミナーです。
・今回、伊藤竜馬先生と難羽康博先生をお招きしてinlabとexocadによる設計の勘所をデモンストレーションを中心にお話しいただきます。
・後日、録画配信の予定もありませんので、参加した方だけが聞ける貴重な機会になること間違いありません。
※募集定員は各セミナー20人限定のスペシャルなセミナーです。お早めにお申し込みください。
・また、最後にお二人によるディスカッションを予定していますので、ぜひ両セミナーともご聴講ください!
・なお、学術大会1日目終了後、オプショナルディナーがございます。
難羽先生、伊藤先生はみなとみらい屋形船「正義丸」のツアーに参加されますので、ご興味あればそちらもぜひご参加ください。
→オプショナルディナー申し込みページ
13:00~14:30 512号室
「inLabソフトウェアの効果的な使用法 ジルコニア前歯部へのインフィルトレーション」
弊社ではメインのCADソフトとしてデンツプライシロナ社inLabソフトウェアを使用しているが、inLabソフトユーザーからの使い勝手を耳にすると、まだまだソフトウェアの性能や機能を十分に使いこなせず基本的な操作でしかinLabを使用していないケースが散見される。そこで本セミナーでは実際のinLabソフトを使用し、臼歯部の簡便かつ解剖学的形態の作り方、前歯部のミラーリング法、ブリッジやインプラントについてデモンストレーションを行いながら解説する。また、臼歯部へのジルコニアインフィルトレーションは一般的となったが、前歯部のデモの要望も多いため、ジルコニア前歯部へのインフィルトレーションライブデモも予定している。
15:00~16:40 512号室
「exocadによる補綴物設計入門及びデモンストレーション」
デンタルCADを用いたデザインは、アナログ技工の延長ではありません。ツールが違うので、使い方、発想、文化が違います。
このため、アナログ技工の経験者がデジタルデザインを始めると、アナログのやり方をそのままやろうとし、時間がかかる・上手くいかないなどの結果になります。
当セミナーではデザイン法だけでなく、CADの発想、文化も学んでいただきます。
デモ中心の予定ですので質問に答えながらライブのように進めるつもりです。入門者から経験者まで幅広い参加者に役立つ内容です。